2021年12月29日水曜日

TaxBlue、西出吉辰税理士事務所とお仕事をはじめやり取りをされたすべての皆様へ。

 本年も本当にお世話になりました。

無事に、1年を終えることができました。

TaxBlueはメンバーも増え、より幅広く、お仕事ご対応できるようになったと感じています。

来年は、お付き合い頂く皆様にもっと喜んで頂ける様精進を続けますと同時に、もっと明るい事務所になれい、と職員一同、強く思います。

来年も、どうぞよろしくお願い致します。

皆様も素敵な一年になりますように。明るい社会になりますように。


令和三年師走

TaxBlue 代表、西出吉辰税理士事務所 所長

 西出 吉辰


2021年6月23日水曜日

ショートカットキー備忘録

① ウィンドウの切り替え[Alt]+[Tab]

② ウィンドウを閉じる[Ctrl]+[F4]

③ 入力のやり直し[Ctrl]+[z]      入力のやり直し⇒やっぱりオッケー[Ctrl]+[y]

④ 名称を変更[F2]

⑤ 切り取り [Ctrl]+[x]

⑥ 貼り付け [Ctrl]+[v]

2021年6月11日金曜日

《今日の言葉》  20日目【石の上にも3年】

   《今日の言葉》 

20日目【石の上にも3年

辛抱していれば,やがては成功するものだ。忍耐力が大切なことのたとえ。

(由来)
「冷たい石の上は最初は冷たく感じるが、ずっと座っていればだんだん暖まる」という意から、忍耐力が重要ということを表す語となりました。 「石の上にも三年」の由来としては、様々な諸説があります。  1つめは「インドのバリシバ尊者」が由来とされている説です。
バリシバ尊者は80歳で出家しました。高齢出家したにも関わらず、石の上で座禅を組んだまま三年も休まなかったそうです。  2つめは「禅の開祖の達磨大師」が由来とされている説です。 達磨大師は非常に忍耐強い人で、お寺の裏にある洞窟の岩壁に向いて、9年もの間座禅を組んで修行をしていたそうです。  このように、長い間修行をしていたということが「石の上にも三年」の語源であると言われています。

TaxBlue 西出吉辰税理士事務所 総務課 山内

2021年6月10日木曜日

《今日の言葉》  19日目【笑う門には福来る】

  《今日の言葉》 

19日目【笑う門には福来る

「笑う門には福来る」とは「笑いのある家庭には、幸せが訪れる」という意味があります。笑顔が絶えず、いつも笑い声がする家庭(家族)には福が訪れることを指し、加えて「楽しく過ごすことが幸福を呼び寄せる」というニュアンスのある言葉となります。

もともと「門」は「家庭や家族」のことで、「笑う門」という表現で「笑顔の絶えない明るい家庭」や「楽しい雰囲気のある良い家庭」という意味となります。

(由来)

「笑う門には福来る」は、福笑いというお正月遊びが由来だと言われています。

福笑いは、顔の輪郭だけが描かれた用紙に目隠しをした状態で顔のパーツを当てはめ、顔を完成させていくゲームです。

挑戦者は目が見えないため、あるべき場所にパーツが揃うことが難しく、面白い顔になることが多いです。家族などの大人数で遊ぶ方法として古くから親しまれています。

この福笑いの様子を表現したのが「笑う門には福来る」ということわざなのです。

ちなみに、お正月に福笑いで遊ぶのは、「この一年も笑いが絶えない家庭になりますように」という願掛けの意味があると言われています。


つまり、「福笑い」という遊びも「笑う門には福来たる」ということわざも「幸福を呼び込みたい」という思いがあるのです。

TaxBlue 西出吉辰税理士事務所 総務課 山内

2021年6月8日火曜日

《今日の言葉》  18日目【聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥】

 《今日の言葉》 

18日目【聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

自分の無知をさらけ出すのは恥ずかしいことのようであるが、この恥はその場かぎりのもので、聞かないでいると生涯知らずに過ごすことになるという例え。知らないことは積極的に聞いて学んだ方がいいという考えです。

中国では「下問を恥じず」という言葉がこれと同じような意味で使われています。自分の目下の人に物事を尋ねることを、恥ずかしいとか体裁が悪いと思わずに素直に聞く姿勢が大切だということです

また、明治時代の教育者である澤柳 政太郎はこんな言葉を残しています。
知らないのは恥ではない。 知ろうとしないのが恥である。

積極的に学ぶ姿勢を忘れずに日々成長していきたいですね

TaxBlue 西出吉辰税理士事務所 総務課 高木

2021年6月7日月曜日

《今日の言葉》  17日目【継続は力なり】

 《今日の言葉》 

17日目【継続は力なり

「継続は力なり」は英語圏でも使われる哲学に基づくモットーの一つです。英語では「continuity is the father of success」 と言い、日本語に訳すと「継続は成功の父」となります。けることの重要性や弛まず挫けずに続けていくことの大切さを端的に表しています。

継続は力なりは頑張っても結果が出ないときやだんだんとモチベーションがさがってしまうときに気持ちを奮い立たせる言葉として使われる言葉です。あのイチロー選手も「小さなことを重ねることがとんでもないところに行く ただひとつの道」と語っていますがこの言葉も同じようにコツコツと努力を続けていくことが成果につながるという意味ですね。
しかしただ漠然と継続だけしていればいいというわけではありません。目標を達成するためにはどのように続けていけばいいのか、どんな結果を出したいのかなど常に改善をし、ときには立ち止まり考えながら続けていくように気を付けなければなりません。それらを踏まえたうえで継続することが重要といえます。
TaxBlue 西出吉辰税理士事務所 総務課 高木


2021年6月4日金曜日

《今日の言葉》  16日目【急いては事を仕損じる】

 《今日の言葉》 

16日目【急いては事を仕損じる

物事は焦ってすればするほど、冷静沈着に出来なくなるものだから、焦っている時ほどじっくり落ち着き、考えて対処せよということ。

ビジネスで成功するためには、タイミングの見極めがとても重要です。
いくら企画の内容が素晴らしいものであっても、周りの機が熟していないと失敗に終わってしまいかねません。
目先の物事だけでなく、周囲や全体の流れに常に留意して、その時が来たらすぐに行動に移せるように準備をしておくことが大切です。

TaxBlue 西出吉辰税理士事務所 総務課 高木